今回から新たに「ビギナー」というカテゴリを開設してみました。
わかりにくい用語や注意点についてわかりやすく書いていこうと思います!
ベテランの方々には物足りない記事となりますが、ぜひ周りのビギナーの方に広めてください!
そして今回は第1回目ということで「テザリング」ってなに?
という疑問を解決しようと思います。
スマホ系サイトや雑誌を見てると必ず目に飛び込んでくる「テザリング」
これって何だろう?そう思った事ありませんでしたか?
簡潔に言うと、テザリングとは外出先でもスマートフォンなどををアクセスポイント(親機)として、ゲーム機器やパソコンなどのいろいろなWi-Fi対応機器(子機)をネットにつなぐことができるという機能。
しかし、これだけの説明ではわかりにくいと思うので、さらにわかりやすく事例を用いて解説しましょう。

例えば、ノートパソコンを持って外出した時、電車の中や公園などの場所ではインターネットに接続することできませんよね?
そんな時、従来ですと「Wi-Fiルーター」というものや、「FREESPOT」などを駆使していました。
「Wi-Fiルーター」とは、インターネット環境がない場所でも、ルーターから電波を発し、それをパソコン側で拾うことでインターネットを可能にする、というもの。
「FREESPOT」などの無料も無線LANスポットも要領は同じで、その場所にいけばネット環境に接続できる、というものです。
カフェやマクドナルドなど、フリーの無線LANが飛んでいるところも最近は多くなってきました。
ただ、「Wi-Fiルーター」も契約するの嫌だし、フリーのスポットもかなりアクセスが集中している時が多いんです。。
そんな状況を解決してくれるのが「テザリング」機能。
これはスマートフォンを「Wi-Fiルーター」にしてしまうようなもので、例えばドコモのスマートフォンであればドコモの回線をスマホ経由で飛ばし、パソコン側から拾えるようにできるというもの。

これでいつでもどこでもインターネット接続ができるわけですね。
今回の秋冬モデルスマホはドコモならXi、auはWiMAXとテザリング機能も膨大なお金をとられる心配がないのでこれからの主流になっていくと見られます。
今日のまとめ
【「テザリング」は、スマホを「Wi-Fiルーター」にする機能!】