smtm_iten.png

2012年03月01日

イーモバイル、高速回線「LTE」開始に合わせてWi-Fiルーター2機種発表 このエントリーをはてなブックマークに追加




イーアクセス(イーモバイル)は、3月15日よりドコモのXi(クロッシィ)でおなじみの高速LTE回線を開始する。
それに合わせてLTE対応のWi-Fiルーターを2機種発表したので説明します。



EMOBILE_wifi.jpg



ひとつ目は「Pocket WiFi LTE(GL01P)」。
3月15日発売予定。
端末の購入価格は「LTEフラット(ベーシック)」の場合が3万9800円、「LTEフラット(にねん+アシスト1600)」の場合が0円だ。
2年拘束の「にねん」で契約すると月額3880円、期間拘束なしの「ベーシック」では月額5480円となる。また「にねん」で契約した場合に限り、月額1600円の追加料金を支払うと端末価格が割引になる「アシスト1600」を利用でき、さらに月額1600円が割引になる「月額割」と組み合わせれば、実質追加料金を支払わず0円で端末を取得できる。なお月額2900円を支払うことでより大きな割引を受けられる「アシスト2900」というものも存在する。

「Pocket WiFi LTE(GL01P)」はモバイルWi-Fiルータとして国内最大容量となる3000mAhのバッテリーを搭載し、連続通信時間(LTE/3G)は約9時間。本体の厚さは国内LTE対応Wi-Fiルータとして最薄の13.5mmとのこと。

対応OSは、Windows 7/Vista/XP、Mac OS X 10.5〜10.7。本体サイズは幅約62mm×高さ113mm×厚さ13.5mmで、重量は約140g。カラーはホワイトの1色のみ。


関連リンク
イーモバイルが3月15日よりLTE開始!月額3880円から!










次に、ふたつ目が「Pocket WiFi LTE(GL02P)」。
こちらは3月27日発売予定です。
端末の購入価格は、「LTEフラット(ベーシック)」の場合が3万9800円、「LTEフラット(にねん+アシスト1600)」の場合が0円となっている。

3000mAhのバッテリを搭載し、連続通信約9時間(LTE/3G)が利用可能。国内LTE対応Wi-Fiルータとして最軽量の123g。

対応OSは、Windows XP/Vista/7、Mac OS X 10.5〜10.7。本体サイズは幅約56mm×高さ97mm×厚さ18mmで、重量は約123g。カラーはホワイトの1色のみ。








posted by すまとも at 11:35 | EMOBILE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イーモバイルが3月15日よりLTE開始!月額3880円から! このエントリーをはてなブックマークに追加




イー・アクセス(イー・モバイル)が2月29日、LTE回線高速データ通信サービス「EMOBILE LTE」を2012年3月15日に開始すると発表しました。下り最大75Mbps、上り最大25Mbpsのデータ通信が利用できるようです。料金プランは月額3880円のパケット定額制「LTEフラット」を用意し、LTE高速回線国内最安をアピールしています。


EMOBILE_LTE.jpg




肝心のエリアは6月末時点で主要都市の人口99%のカバー率をめざし、その後も順次拡大予定とのこと。
しかし、ドコモのXiのような通信規制もあり、24時間ごとのデータ通信量が366MB以上の場合、当日21時から翌日2時まで通信速度を制御、さらに2014年5月以降は1カ月のデータ通信量が10GBを超えた場合、同月末まで通信速度を制御するとのこと。

また、すでにイーモバイルのデータ通信サービスを契約している場合、「EMOBILE LTE」へ契約変更する際の事務手数料は無料となっています。


また、LTEサービス開始と同時に専用Wi-Fiルーターも発売!









posted by すまとも at 11:19 | EMOBILE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月03日

イーモバイルの全エリアが「EMOBILE G4」に対応完了と発表 このエントリーをはてなブックマークに追加




イーアクセスは、2月1日よりでイーモバイルの全エリアが「EMOBILE G4」に対応したと発表。



20111130.jpg


「EMOBILE G4」は、下り最大42Mbpsの通信に対応したデータ通信サービス。2010年12月より主要都市でサービスをスタートし、対応エリアを拡大し、2/1時点でエリア全域で「EMOBILE G4」が利用可能となった。
現時点での人口カバー率は93%とまだ他キャリアと比較すると数値が低く、カバー率の上昇に注目がいく。なお、今後新たに拡大するエリアについては、「EMOBILE G4」対応の形で整備が進められる。







posted by すまとも at 18:00 | EMOBILE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。